漂白セラックニス
漂白セラックニス
受取状況を読み込めませんでした
Share
セラックニスとは
タイ・インドを主産地とするラック貝殻虫という昆虫が植物に寄生して分泌した淡黄色の樹脂質を生成したもの(セラック)をアルコールにて溶解したもので、淡黄色または橙赤色の塗料であります。さらにセラックを漂白してアルコールに溶解したものを白ラックニスといいます。また、セラックは昆虫が植物を介し生まれた天然樹脂ですので、その安全性から食品、果実、医薬品のコーティングとして世界的に使用されています。(弊社のセラックニスは食用ではありませんのでご注意ください)
特長
1.塗りやすく、乾燥性に優れています。
・希釈なしで刷毛塗り、スプレー塗りなどいずれの塗装も可能です。
・速乾性で塗装後30分〜1時間で研磨、上塗りができ作業性に優れ、工程時間の短縮が図れます。
2.吸い込み防止、ヤニ止め、にじみ止め効果に優れています。
・セラックニスはアルコール系溶剤以外には溶解しにくいためステインの色押さえやラッカーなどの下塗りに用い、上塗り塗料の吸い込み防止に最適です。
3.合成樹脂塗料にない特性が仕上がりを引き立てます。
・塗膜は、滑らかで硬く、弾力性があり木質に対して密着性が優れています。
・シルクトーンの落ち着きのある仕上がり感を持った表面が得られます。
・乾燥後は他のものに付着しない不粘着性に優れます。
用途
1.木造住宅の建具枠、建付け家具の内外部、回り縁、幅木等の木部の下塗りおよび上塗り用。
・木材の導管をワックス分の目止め効果が、上塗りの吸い込みや目ヤセを押さえます。
2.木材の節止め、ヤニ止め用。
・節やスギ、松材などの赤身の部分には、ヤニが滲出する恐れがあります。アルコールのみに可溶なセラックニスを使用しますと、ベタつきのない仕上がりが得られます。
3.オイルステイン等の色のにじみ押さえ用。
4.楽器の塗装に
・高級弦楽器の音響版には現在にも使用されています。
荷姿
3kg
